中川重政

中川重政(なかがわ しげまさ、生沒年不詳)は、戦國時代から安土桃山時代にかけての武將。通稱は八郎右衛門尉、織田駿河守。別名は忠政。

基本介紹

  • 中文名:中川重政
  • 外文名:なかがわ しげまさ
  • 時代:戦國時代
  • 職業武將
基本信息,生涯,

基本信息

中川 重政(なかがわ しげまさ、生沒年不詳)は、戦國時代から安土桃山時代にかけての武將。通稱は八郎右衛門尉、織田駿河守。別名は忠政。

生涯

父は織田刑部大輔で、織田信長の叔父・信次の孫にあたるといわれるが、年代的に疑問視されることもある。弟に津田盛月、木下雅楽助などがいる。
はじめ織田信長に仕え、尾張國統一に貢獻したため、黒母衣眾に任じられる。永祿11年(1568年)9月の信長上洛以後は、京畿の所務擔當者として明智光秀木下秀吉丹羽長秀らと連判狀を頻繁に出しているが、永祿12年(1569年)の大河內城攻めでは信長の馬廻の1人であったため、軍事的にはこれらの重臣達とは大きな隔たりがあったようである。その後、永祿13年(1570年)に琵琶湖周辺の城に信長が六角義賢らの殘黨に備えて重臣を配置した際には安土を任されており、ようやく部隊指揮官の地位に昇ったものと思われる。
ところが、長光寺城の柴田勝家と領地が隣接しており、復雑に入り組んでいた利権をめぐって爭い、弟の津田盛月が勝家側の代官を殺害したことから、信長の怒りに觸れて弟と共に改易されたうえ、徳川家康のもとに追放・蟄居処分に処された。この時、剃髪して土玄と號している。元亀3年(1572年)12月、三方ヶ原の戦いでは家康に従って武田信玄の軍勢と戦った。
天正元年(1573年)、信長から罪を許されて召還された。後に信長から安土城の城代に任じられたが、以前のような地位を取り戻す事はなく、以後、合戦などの表舞台に立つ事はなかった。信長の死後は織田信雄に仕え、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いでは信雄に従って犬山城を守備したが、池田恆興の攻撃に敗れた。その後の行方は不明。
子の光重は前田利家の婿として加賀藩に仕えている。同じく加賀藩に仕えた津田正勝は弟とされる。

相關詞條

熱門詞條

聯絡我們