川崎尚之助

川崎尚之助

新島八重的第一任丈夫,、江戸時代末期(幕末)的洋學者、會津藩士。大河劇八重之櫻的角色。

基本介紹

  • 本名:川崎尚之助
  • 別稱:尚斎
  • 字號:尚斎と號した
  • 所處時代:日本明治時期
  • 民族族群:大和民族
  • 出生地:但馬出石藩
  • 出生時間天保7年(1836年11月
  • 去世時間明治8年(1875年3月20日
  • 國籍:日本
生涯(日文介紹),出生,結婚,人物爭議,

生涯(日文介紹)

天保7年(1836年)11月、但馬國において、出石藩の醫師・川崎才兵衛の子として生まれる。
長じて後、江戸に出て、坪井為春らに蘭學、舎密術(化學)を學び、神田孝平加藤弘之らと並ぶ屈指の洋學者として知られたという。
江戸において會津藩の山本覚馬と知己になり、その縁から、會津藩藩校・日新館の蘭學所において蘭學を教授し、鉄炮・弾薬の製造も指導した。慶応元年(1865年)、山本覚馬の妹・八重(後の新島八重)と結婚。會津戦爭では、八重と共に鶴ヶ城籠城戦に參加した。
その後の尚之助について、かつては、江戸において手習いの師匠として暮らしたとの說が有力であったが、平成23年(2011年)に北海道立文書館にて発見された史料によると、會津松平家の家名存続が許され下北半島に3萬石で立藩された斗南藩に移住、外國商人との取引を行うが詐欺に遭ってしまったために訴訟を起こされ、裁判中の東京で肺炎のため死去したとされている

出生

川崎出身於但馬出石藩(今兵庫縣北部豐岡市出石町)的醫家,學習過蘭學與舍密術(理化學)是一位有為的青年,當知道會津藩的日新館成立了蘭學所,他前往拜訪該蘭學所教席的山本覺馬。經過晤談,認為川崎是位難得人才的覺馬,推薦給會津藩讓他負責蘭學所的一些課程,此種機緣,川崎遂在山本家租屋搭夥。
日新館日新館

結婚

近水樓台先得月,川崎和山本八重(新島八重)結了婚,在這裡可能山本覺馬也有推波助瀾之力。
婚後的第3年戊辰戰爭延燒到會津,鶴城(通稱會津若松城)籠城戰之前,他們兩人離了婚,理由是「八重不願意他藩的川崎捲入這場與他無關的戰爭」可根據後來的資料顯示,川崎當時已經加入了會津藩,到底真正的事實又是如何?還有行蹤成謎的川崎,真的就人間蒸發了嗎?

人物爭議


一些的專家學者們,發揮打破沙鍋問到底還問沙鍋在哪裡的功夫,將這些的疑問最近給解了出來。
會津藩士當時也有很多離婚的這種情況發生,原來如果不離婚的話,丈夫去世後妻子改嫁給富裕的商人,對於武士來說這是個奇恥大辱。換句話說,離婚的污名將會一直跟隨著他的妻子,如此也會為丈夫守節。
事實上八重並沒有隱瞞離過婚這件事,也沒覺得與川崎的婚姻是失敗的,倒是以感謝的榮耀的心情堅強生存下去。
至於川崎的行蹤,在會津藩敗北之後,原來他隨新藩主遷移到斗南藩(今青森縣陸奧市)過著農林生活。開墾該地確實非常艱苦,於是他與同僚嘗試做米糧期貨買賣,看這樣對斗南藩的食糧供給是否有所改善,結果是讓人給騙了所有的資金。在八重第二次婚姻的前一年(明治8年,1875)3月,身染重症肺炎的川崎在東京去世了。
川崎後來改行從事買賣,應驗了日本「武士做不成商業買賣」的那句古老的諺語,真還讓人一鞠同情之淚啊!

相關詞條

熱門詞條

聯絡我們